2019/12/24更新
よくある質問・ご利用について/FAQ
代表的に聞かれることをお伝えします。
それ以外の質問は下のフォームにご記入ください
● キャンセルについて (重要)
前日の21時までに必ずお申し付けください。
なお、2020年1月より当日キャンセルにつきましては
全額いただくことになりました(*後日銀行振り込み)
定員とさせていただくことも多く、たくさんの方々にご予約いただいている状況です。
一枠分も無駄にできない状態が続いております。
これは、師からの”教え”でもあります。
Don’t Waste your Time.
「時間を浪費するな」
私の時間も、あなたの時間も。
そのため、当日キャンセルについては個人の責任とさせていただきます。
各個人の、責任ある行動をお願い致します。
● 遅刻について
10分以上遅れてしまう場合、前後の予約に影響が出てしまいます。
お早めに連絡を頂けますよう、お願い申し上げます。
尚、状況によっては施術、レッスンの時間が短縮されるか、キャンセル扱いとなります。
ご了承ください。
● 予約方法について教えてください
当スタジオは完全予約制です。
メール、LINE、Facebook、電話でお問い合わせください。
レッスン中ですぐに対応できない場合がございます。
● お支払い方法は?
現金払い、Paypay、クレジットカード(大手3会社etc)対応しております
(2020/03/03現在)
● 保険は使えますか?
使えません。保険は適応外で自費診療となります。
● 当日はどんな服装でいけばいいですか
動きやすい服装であれば問題ありません。
更衣スペースをご用意しております。
デニムなどの硬い締め付けのきつい生地の服、スカートはご遠慮ください。
● 何回くらい通えばよくなりますか?
その個人の目的や、今に到るまでの病歴や経過、
また、どこをゴールにするか、なんのためにやるのかによって個人差があります。
具体的にはお話を伺ったり、お体をみさせていただいてからお答えします。
一回で良くなる、ということよりは
徐々に楽になっていくものだということを理解してください。
なお、一回で良くならなかった場合も返金はしておりません。
● 性別の制限や、ヨガの経験がない初心者も参加できますか
特に問題ありません。
返ってなんの知識もない状態で来てくれるほうが成長が早いのです。
ヨガってなに?っていう初心者の方でも問題なく参加できます。
男性、女性、どちらでも可能です。
プライベートでやる利点の一つに
周りと自分を比較しないで済むということがあります。
気軽にご参加ください。
● 年齢制限はありますか?
特にありません。
0才から90代まで歓迎いたします。
ヨガに制限、制約はありません。
● 実際どんなことをするんですか?
問診票を記入してもらって最初にお話をします。
今に到る状態を伺います。
そこから”どうなりたいのか””何を目的にこられたか”を明確にします。
今のどういう状態なのかをお伝えしたのち
”どんなことができるか”を提案させてもらいます。
同意の上で、整体アプローチをしたり、体を動かしていくことで
楽になっていくその様を感じて行ってもらいます。
馴染みのない動きがとても多いので、激しく動くていなくとも
汗を書くほどの運動になる場合が多くあります。
着替えはぜひともご用意ください。
● 痛いですか?
ケースバイケースですが、
基本的には痛みを与える治療は多くはないかと思います。
特に最初はあまり強い刺激のレッスンはありません。
継続していくうちに、ヨガ的なワークでいわゆる”痛み”を与えるワークもあります。
● 痛みが強く、あまり動けないのですが
年齢を重ねれば必ず何か症状があるかと思います。
それをケアするのもヨガの一つの効能であります。
自分の動きの習慣をつかみ、再発しない心と体を見つけること
それこそがヨガなんです。
そして正しく動くことで痛みは自ずと変化していきます。
● 時間はどれくらいかかりますか?
予約枠は60分が基本です。
年齢、体力にもよりますが動いている時間は
基本45〜60分くらいです。
● メガネ、コンタクトをしていてもいいですか?
かまいません。
また、メガネ、コンタクトがあっていない場合、
つけるだけで身体が歪むことがあります。
そちらもチェックさせていただきますので、
普段つけているものがあればお持ちください。
● 生理になってしまったのですが・・・
基本的に出血量が多い時は、動きの多いレッスンはしません。
生理当日の場合は、内容を変更しますので連絡してください。
自覚的な症状に合わせて運動量をコントロールします。遠慮なくお申し付けください。
日程変更やキャンセルも承りますのでご安心ください。
● 他の病院、ジム、サロンに通っているのですが・・
一般的な治療方法、病院の治療、トレーニングジムと
大きくみかたが異なりますので、一部混乱させるかもしれません。
経験して比較した上で、個人で効果を判定し、ご検討ください。
● 終わったあとに何かすることはありますか?
ケースバイケースです。
基本的には最後に自宅での練習方法について
確認する時間を設けます。
うまく練習できなかった場合、理解できなかった場合は
お伝えできない場合もございます。